最新のコメント
カテゴリ
↓「子猫の写真館」
![]() 私のブログとHP 「子猫の迷い道」 「子猫の迷い道Ⅱ」 「子猫の散歩道」 「子猫のかくれんぼ」 「子猫の自習室」 HP「子猫の季節花巡り」 子猫のデジブック 掲示板:子猫の季節 ![]() ・・・・・ 以前の記事
タグ
検索
ファン
ブログジャンル
|
1 ![]() 2018年 07月 06日
各地で大雨特別警報が出されています。命にもかかわる危険があるとのことです。 最大限の警戒をと呼びかけています。皆様のところはいかがでしょうか。 数十年に一度、これまで経験したことのない災害、自然には抗えませんができる限り災害のないことを祈るばかりです。 こちらは警戒するほどの雨は降っていませんが、カメラを持っての外歩きは控えていますので、撮り溜めておいた写真からです。主に薬用植物園で写しました。 ・ モロコシソウ ・ 初めて見た植物です。サクラソウの多年草です。草の香りがクネンボ(ミカン類)に似ることから、ヤマクネンボ(山九年母)ともいい、乾燥したものはタンスの防虫剤となるそうです。果実も可愛らしい形です。 ![]() ![]() ・ クロホウズキ ・ クロホウズキはオオセンナリの園芸種です。オオセンナリとの違いは葉に黒い棘があるか、花の基部の色が濃紫色かなどです。 ![]() ![]() ![]() ・ ゴボウ ・ ゴボウの花はいつもタイミングを外し、見たことがなく今年初めて見ました。2mほどの高さがありました。ゴボウは種を蒔いて1年以上経過すると蕾をつけるそうです。このため、春蒔きの品種は通常その年の秋に収穫しますが、収穫せずに放っておくと翌年の6月中旬以降に花を咲かせます。 日本には縄文時代に食用としてではなく薬用として渡来したと考えられています。西洋ではゴボウの若葉をサラダに使うことはあるようですが、根を食材とするのは日本や韓国、台湾くらいだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ヒペリカム・サンバースト ・ ヒベリカムの仲間をまた見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by koneko3y
| 2018-07-06 21:19
| 季節の花便り
|
Comments(14)
コメントはお気軽に♪
![]() 1 |
ファン申請 |
||