最新のコメント
カテゴリ
↓「子猫の写真館」
![]() 私のブログとHP 「子猫の迷い道」 「子猫の迷い道Ⅱ」 「子猫の散歩道」 「子猫のかくれんぼ」 「子猫の自習室」 HP「子猫の季節花巡り」 子猫のデジブック 掲示板:子猫の季節 ![]() ・・・・・ 以前の記事
タグ
検索
ファン
ブログジャンル
|
![]() 2016年 03月 12日
・ ユキワリソウ ・ 散歩コースの植物園で綺麗に咲いたユキワリソウを見つけました。 ![]() ![]() ![]() ・ モミジアオイ ・ モミジアオイって葉よりも花のほうが先行するのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ハナニラ ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ソメイヨシノ ・ 散歩コースのソメイヨシノの根元近くを観察すると、これは紛れもなくソメイヨシノです。いま咲いている一輪の奥の花はすでに傷んでいますが、左側の蕾はいつ開くでしょう。 ![]() ![]()
by koneko3y
| 2016-03-12 21:37
| 季節の花便り
|
Comments(12)
コメントはお気軽に♪
![]()
いつもコメントありがとう。
音羽川のカワセミはよほど注意しないと発見できません。 自然保護の目的でアップしています。 カワセミ夫婦が自然保護を訴えつづけて本を出したが 政治家は配慮、、、心がありません。 ヒレンジャク・・・今年は暖冬なのか 姿を見せません。 花の名は弱いのでよく分かりません。 河津桜はぼちぼち終わりです。 孫宅の前なので楽しめます。
ユキワリソウは蕊が花に影を映して、
とてもきれいです。 モミジイチゴがもう咲いているなんて、ずいぶん早いです。 実が黄色く熟して美味しくなる頃が待ち遠しいです。 ハナニラも青色が濃いのから白まで、バリエーションが豊富ですね。 ソメイヨシノ、もう咲いていましたか!?
ミスミソウ(ユキワリソウ)が綺麗ですね
近くでは木曽川水園に咲いていますが花の近くに寄れないのでこんな可愛く撮れませんでした・・・・・ モミジイチゴとカジイチゴが木苺の中では一番美味しい実がなりますね こちらではフユイチゴやナワシロイチゴは良く見かけますが黄橙色の木苺はあまり見かけないです~(´;ω;`) ハナニラの白花は昨日粕森公園で写せました 水道山には淡い紫のものも見かけますが今年はまだ出逢っていません 染井吉野の蕾は見かけましたがまだこちらは堅いです 今年も桜の開花は東京の方が早そうです~(*´∀`*)
ユキワリソウ可愛いお花ですね^^
我が家のハナニラも一輪咲いてます
素晴らしく綺麗な雪割草ですね。
雪割草は、色も花弁の形も多彩ですね。
モミジアオイもハナニラも咲くのが早いですね。 ソメイヨシノも健気です。
★ mihayashi6 さんへ
それでも私よりはカワセミとの出会いは多いようで良いですね。 ヒレンジャクは一度写したことがあるだけで、ほとんど見られません。 花の名前はわからなくとも綺麗なものは調べてみたくなります。 カワヅサクラが終わるとソメイヨシノの開花が楽しみです。
★ h6928 さんへ
森林公園でも写したのですが、とても綺麗に咲いていたので また写してみました。モミジイチゴは少しはが出ている時の方が 花の白さが際立つと思いましたが、こんなに咲いていました。 ハナニラもお星さまのようで綺麗ですね。 毎年散歩コースの木で初咲きのソメイヨシノを見るのがほとんどです。
★ shizenkaze さんへ
ユキワリソウはいろいろな園芸種があるので花色も様々です。 モミジイチゴは食べたことがありませんが、カジイチゴは齧ったことが あります。 ハナニラが一面に咲いていると綺麗ですが、今年はまだそこまでの 開花を見ていません。 ソメイヨシノは東京の開花宣言よりは早めに散歩道で見られます。
★ chiyoko-mimi さんへ
ユキワリソウの展示会もありそうなので、様々な 種類の花を見てみたいです。 ハナニラは気が付いたら咲きだす時期でした。
★ tenpousen6 さんへ
箱入り娘のように育てられていたような とても綺麗なユキワリソウの花でした。
★ Lapis-kさんへ
スライドショーを作ったことがあるくらい、ユキワリソウの 種類は多く、綺麗だし魅力的です。 モミジアオイは私も見てビックリでした。 ハナニラは見ごろになっているような雰囲気でした。 ちょっといじけたような咲き方ですが、今年初めて見た ソメイヨシノの花です。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||