最新のコメント
カテゴリ
↓「子猫の写真館」
![]() 私のブログとHP 「子猫の迷い道」 「子猫の迷い道Ⅱ」 「子猫の散歩道」 「子猫のかくれんぼ」 「子猫の自習室」 HP「子猫の季節花巡り」 子猫のデジブック 掲示板:子猫の季節 ![]() ・・・・・ 以前の記事
タグ
検索
ファン
ブログジャンル
|
![]() 2015年 07月 29日
7/24日に武蔵丘陵森林公園に出かけたのは、ヤマユリともうひとつ、だぁ~い好きなレンゲショウマを見るためでした。レンゲショウマはまだつぼみが多い状態でしたが、ヤマユリもどちらも見られたので良かったです。 最近は西口から入園して、南口から帰ることが多いのですが、レンゲショウマを見るために、南口から入りました。そして西口から帰るつもりでしたが、ヤマユリを写した後、チョウトンボも写したいと思ってまた南口方面に向かったので往復歩いてしまいました。 南口の小人たちと噴水 ![]() ・ レンゲショウマ ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ チョウトンボ ・ 近くで写せませんでしたが、メタリックに輝く翅は見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ ショウジョウトンボ ・ ![]() ![]()
by koneko3y
| 2015-07-29 20:45
| 季節の花便り
|
Comments(20)
コメントはお気軽に♪
![]()
レンゲショウマ、実は今日ボクも赤城自然園に行って、撮りました。
前回は早すぎたのでダメでしたけど、もうずいぶん咲いていました。 でも、やっぱり同じ素材でも、個性の違いが出ますね。 大好きとおっしゃるだけに、魅力を余すところ無く捉えていますね。 チョウトンボは、やっぱりオスばかりですね。 メスは出てきてくれないようですね。 オモダカとのコラボが和風で好きです。
まだ見ていない花達の中でもレンゲショウマは一番憧れの花です
こちらでは見る事ができないので今の季節に咲くこの花の資料を集めて岐阜県内で見られる所がないか自分で探そうと思っています 東京まで出かけてもいいかなって思うくらいですがやっぱり住んでいる所の近くで出逢いたいです・・・・・ チョウトンボはとまっていて翅をクロスにしている姿が好きです~ 近くのトンボ天国で逢いたいです~(*´∀`*)
レンゲショウマの季節到来ですね。
何年か見に行きましたが、今年は行けるかどうか? 優しい色合いと丸い蕾が可愛いですね。 素敵に撮られています♪ チョウトンボ、羨ましいです。 近くにいませんが、光る翅が見たいです。 ![]()
レンゲショウマ、見たことがない花です。
シキンカラマツに花の形は似てますねえ。 塩尻と言っても昨日の昼間は暑かったです。今日、帰りますが、熊本は朝からジリジリ暑い、トホホです。
レンゲショウマといいチョウトンボ・・・・
今までこちらで見せてもらっていると思いますが、 いつもめずらしいものをいろいろ見せてもらって嬉しいです。 チョウトンボはぼんやり見ていると、チョウに間違えるかも しれませんね。
おはようございます。
一枚目~~涼しそうでよいですね。 レンゲショウマ~もう咲いているのですね。 下を向いた可愛い花~大好きです。 私も植えているのですが~ほかの草に負けてしまいそうで~~ でも~ちょっとでよいから咲いてほしいなあと思っています。 チョウトンボ~すてきですね。 トンボというより、蝶にみえちゃいますね。
レンゲショウマの4枚目のバックの黒のがいいですね。
レンゲショウマ大好きな花です
我が家がお世話になってるお寺さんから今年は 蕾が沢山出来てると暑中見舞いに書いて下さってましたので 今年は出会えるかなと思ってますが 一足早くkonekoさんの写真を見せて頂いて嬉しいです チョウトンボも見た事が無いのです!!
レンゲショウマは下向きに咲いて その姿がとても
ステキですね。私の近くでは見かけることはないので じっくり見せていただきました。 チョウトンボは羽が重そうですが 味わいのあるトンボですね。 毎年こちらで見せていただくのでどこかで見かけたら koneko-3y様のブログを思い出しますね。
★ h6928さんへ
赤城自然園のレンゲショウマも綺麗なようですね。 同じように写しても違ってくるのは何なんでしょう。 レンゲショウマを御岳山で初めて見た時には本当に感動しました。 チョウトンボも今回写さないとこのあといつ行くかわからないので、 写してきました。オモダカの花は咲いていませんでしたが、 ミズオオバコは咲いていました。
★ shizenkazeさんへ
レンゲショウマの写真を見た時、もう虜になりました。 御岳山に群生地があることを知って、その年行って写しました。 遠いので、今年はどうしようかと思っています。 レンゲショウマを写すだけだったら、ちょっと行くというより 片道3時間くらいは遠すぎます。それで滞在1時間くらいだったら 考えてしまいます。 チョウトンボは沢山いましたが、早くて追いきれませんでした。
★ Lapis-kさんへ
8/1日から御岳山ではレンゲショウマ祭りが始まるようです。 もっと近い場所だったら毎年でも行きたいところですが、 電車での移動だとレンゲショウマだけを写してとんぼ返りです。 片道3時間、滞在1時間ではちょっと考えます。 最近は武蔵丘陵森林公園でも少し増えてきました。 チョウトンボはふわふわ飛んでいるようですが、なかなか写せません。
★リンドウさんへ
何時もの散歩コースの植物園では2輪咲いていました。 蕾がいくつかあるので、もう少し咲きそうです。 たくさん見たいと思い、咲き始めた武蔵丘陵森林公園に行きました。 もうご自宅に戻っている頃でしょうか。
★ usatyu4さんへ
何年もブログをやっていると同じときに同じようなものの 繰り返しですが、それでもこの年の花や蝶などを見たくなります。 チョウトンボは飛び方がふわふわして、蝶のようです。
★ sidu-hahaさんへ
暑い日は噴水を見るだけでも何となく涼しくなるような気がします。 レンゲショウマはまだ咲き初めでしたが、傷みにない花をとりたいことと、 ヤマユリを写したかったので、日にちを調整して行ってきました。 うつむいて咲く花は写しにくいですが、風情が好きです。 レンゲショウマを育てているなんて、良いですね。 チョウトンボはメタリック調に輝く翅が綺麗です。
★ tenpousen6さんへ
武蔵丘陵森林公園のレンゲショウマは少し薄暗い雑木林の 斜面に咲きます。この時木漏れ日に当たっている花を写すと このように背景が暗くなりました。 薄暗くて湿っぽい環境でやぶ蚊に注意しながらなので 集中できませんでした。
★ sumiko122さんへ
ブログを始めたころにレンゲショウマを知り、実物を見たいと 御岳山まで出かけたことを思い出します。 毎年は行きませんが、季節になると行こうか行くまいかと悩みます。 もうちょっと近い場所だったらなぁと思います。 sumiko122さんは近くでも見られるようで良いですね。 チョウトンボもどこかで見られると良いですね。
★ asayannjさんへ
レンゲショウマには少し早いとは思いましたが、ヤマユリも 見たかったので行ってきました。 薄暗い雑木林でうつむき加減に咲くレンゲショウマはとても 良い雰囲気です。木漏れ日がスポットライトのように当たると そこを狙って写しました。他は暗いのでぼけてしまいました。 チョウトンボは普通のトンボと動きが少し違います。 さて、どこでこのブログを思い出していただけるでしょうか。
レンゲショウマは、どこかの国の妖精見たいですね。
だぁ~い好きと言われる子猫さんもきっと、それに通じる可憐さなんでしょうね。
★ nagotu3819さんへ
山野草を写すきっかけになったのがこのレンゲショウマと セツブンソウだったと思います。 レンゲショウマは木漏れ日でそこだけ輝いていると 本当に「森の妖精」という表現がぴったりだと思います。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||