最新のコメント
カテゴリ
↓「子猫の写真館」
![]() 私のブログとHP 「子猫の迷い道」 「子猫の迷い道Ⅱ」 「子猫の散歩道」 「子猫のかくれんぼ」 「子猫の自習室」 HP「子猫の季節花巡り」 子猫のデジブック 掲示板:子猫の季節 ![]() ・・・・・ 以前の記事
タグ
検索
ファン
ブログジャンル
|
![]() 2014年 04月 18日
・ 日比谷公園にて ・ 地下鉄有楽町線を利用した時に、時々日比谷公園に立ち寄ります。 チューリップが咲いている頃と思い、今年初めて行ってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨年12月に見た公園に展示されている埴輪が破壊されていたことです。 昨年12月に見た時の写真は↓ ![]() ![]() 説明には、「昭和40年、日比谷公園と、宮崎県立平和台公園」が姉妹公園として結ばれたことを記念して、埴輪像2体を東京の皆様に贈ります」と書いてありました。 宮崎県には特別史跡西都原古墳群をはじめ沢山の古墳がありますが、その古い宮崎をしのぶために作られたのがはにわ園で、第18回オリンピック東京大会の聖火リレー起点になった平和台公園の中にあります。 それがこのように破壊され、プレートも外されていました。 これは出土品のもののレプリカで、発掘者の本部マサ氏(みやざきの101人)の制作によるものです。 ![]() 埴輪について調べてみました。検索した内容をそのまま転記しました。 埴輪を、古墳というお墓の中に遺体といっしょに埋められていたものと思っている人が案外多いものです。埴輪は、古墳という大きな墳墓のまわりや頂上に立て並べられたお墓の目印のようなもので、遺体と一緒に埋めるもの(副葬品)ではありません。なかでも、動物や人物、家などの形象はにわは、古墳の部分でも一番重要な部分である後円部の頂上に整然と並べてあり、当時の生活のようすを知ることができます。 ![]()
by koneko3y
| 2014-04-18 20:02
| ちょっとお出かけ
|
Comments(20)
コメントはお気軽に♪
![]()
こんばんは
日比谷公園の花たち、綺麗ですね~~~ 都会の公園はこうやっていろいろな花が綺麗に整備されているので、チョッピリうらやましいです。 それにしても埴輪が壊されていたのは、残念でしたね。 いろいろなオブジェが壊されたとニュースで耳にしますが、そのたびに嫌な思いをしますね。
konekoさん、こんばんは。
ツルの噴水の翼から「つらら」・・・見たことがあります。 今は勢いよく水が出ています。 ツルも今にも飛び立ちそうですね。 松本楼の窓辺の風景、素敵ですね~。 埴輪の破壊、とても残念に思います。心無い人がいるものです。 日比谷公園のチューリップ、とても素晴らしい!! ポピーも美しく咲いていますね。
埴輪のこと、知りませんでした。
形あるものは壊れるということは頭で判っているつもりでも、実際に壊されてしまうと悔しいことです。 なぜこうして大事に守って来たものを壊してしまうのでしょう。 残念なことですね。 それにしても、春の公園の花たちは、ニコニコと満開ですね。 心穏やかな気持ち良い眺めです。
日比谷って、田舎者にはあこがれの地名です。
雨の外苑 夜霧の日比谷♪ って古い歌詞が浮かびます。 東京の公園って、洗練されていて綺麗ですね。 江戸の頃からの伝統に西洋の美がフュージョンしたような・・・。 そこにネコちゃんがいるのは田舎も同じですが。 近頃、みんなが大切にしている物を、簡単にオモシロ半分に破壊する人がいて、 許せないですよね。 自分に大切と思える物が無いから、なんでしょうか???
東京の公園はどこも大きくて整備されているので綺麗ですね~
花達も多くてこんな所を散策してみたいです・・・・・ 埴輪を面白がって壊した人はその後はどんなことを考えているのでしょうね 何も考えず普通に暮らしているのなら人として最低です・・・・・>< 今は目立ちたがって色々する若者も多いです 何かやって動画や写真に撮ってブログや動画配信で見せて喜んでいる人もいるようで本当に嘆かわしいです・・・・・><
なかなか寄れない(寄らない?)日比谷公園
こうして拝見すると次回は寄ってみたくなります。 この鶴をデザインした切手がありますね。 日本のマナーもひどくなります。 埴輪の事も嫌ですね~ そんな精神でオリンピックを開催しても・・・と思います。 ただイベントをわぁ~と過ごすのではなくて、いろいろと考え、思いたいものです。
公園のチュウリップは良いですね。
木の下が明るくなり、また楽しくもなります。 赤白黄色のたくさんのチュウリップを前に小さい子が指揮者の真似をしている光景を夢想したことあります。 小風が吹くと一斉にチュウリップが歌いだすなんて・・・。 埴輪を壊す、何でそういうことをやるんですかね。
日比谷公園に行ったときは松本楼で食事をしましたがこんなに
チューリップやポピーは見た覚えがないですが 白のチューリップの素晴らしい写真に目を見張ります 行くときは大体五月の連休頃ですが終わってるのでしょうか まだ咲いてますよね。。。
チューリップもいろいろあって面白いですね、首のところだけが色違いになっているのは余り見ません。
★ こりす工房さんへ
日比谷公園はバラが綺麗に咲きます。 洗練された都市公園という感じです。 どんな気持ちで壊してしまうのかわかりませんが、 贈ってくれた先方に対して申し訳ないと思います。
★ kaguyawingさんへ
そちらの方にまでその風景が見られましたか? それとも、東京にいらっしゃったときでしょうか。 松本楼はこの風景にしっくりとあった建物だと思います。 埴輪を壊して、どんな気持ちだったのでしょうね。 日比谷公園はバラが沢山咲く公園ですが、いつでも綺麗です。
★ ~☆そよぎ☆~さんへ
自然に壊れてしまうのは仕方のないことですが、 わざわざ壊して何になるのでしょうね。 その気もちがわかりません。 この公園は皇居東御苑に行った時などにも立ち寄ります。 いつも綺麗で気持ちの良い場所です。
★ h6928さんへ
行動範囲が大きな公園や近くの植物園などですので、日比谷公園にも 皇居に行った帰りなどに立ち寄ります。 石垣などもこの場所にも見られるし、日本庭園もあります。 友好都市としての記念として贈られたものなので先方に対して 言い訳できないような気持ちです。
★ shizenkazeさんへ
自然界の山などが遠いので、どうしても公園や植物園が行動範囲です。 手入れも行き届き、季節ごとの植物を見られるのが嬉しいです。 この埴輪を壊した人はただ目立ちたかったのでしょうか。 心ないことをするものだと残念に思います。
★ kimiko_shibata1さんへ
東御苑に行った時など立ち寄ります。桜田門駅で降りて歩いていくので通過点にあるので都合がよいです。今年もまたフラワーフェスティバルのハンキングや、コンテナガーデンが催されると思うので、楽しみです。 色々と考えることが多いですね。この壊された埴輪を見て嫌な気持ちになりました。
★ hemi-kame2さんへ
日比谷公園ではバラはよく写していましたが、チューリップを写したのは初めてです。 これからは毎年の楽しみになると思いました。 沢山はありませんが、チューリップで癒されている人は多いと思います。 ほんと、どの花見ても綺麗です。
★syukuko128さんへ
私は日比谷公園には午後から出かけたり、午前中から出かけて お昼ごろには帰ったりするので、お店で食事をすることはありません。 いつか10円カレーチャリティの時にカレーを食べてみたいなと思います。 5月にチューリップはあるかな・・・? バラが咲いていると思います。
こんばんは
今が一番花が美しく、良い時ですね。 konekoさんはあちこちにお出掛けになられて、 ほんとうに春を満喫ですね。 ~風邪さえひかなければ・・・というものの、私には無理、 こうして沢山の花を見せて頂けて、嬉しい~!
★ tenpousen6さんへ
先日昭和記念公園のチューリップの写真を紹介しましたが、 どれだけの種類があるのかと、名前など覚えきれません。 八重、一重、大小、色、その他特徴がそれぞれ違っていたり 見ているだけでも楽しいです。
★semineoさんへ
沢山の草花や、木の花が今一番華やかで美しい時期だと思います。 semineoさんは毎日お忙しそうで充実した生活をなさっていると思っています。 仕事をしていないので時間だけはたっぷりあるので、沢山の綺麗なものを 見たいと「ちょっとお出かけ」はしますが、宿泊での遠出はほとんどできません。 表に出て歩いていると精神的にも良いように感じます。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||