最新のコメント
カテゴリ
↓「子猫の写真館」
![]() 私のブログとHP 「子猫の迷い道」 「子猫の迷い道Ⅱ」 「子猫の散歩道」 「子猫のかくれんぼ」 「子猫の自習室」 HP「子猫の季節花巡り」 子猫のデジブック 掲示板:子猫の季節 ![]() ・・・・・ 以前の記事
タグ
検索
ファン
ブログジャンル
|
![]() 2013年 09月 28日
・ 巾着田のヒガンバナ ・ 今年のヒガンバナの群生地の締めのつもりで、9/27日に500万株のヒガンバナを見に行ってきました。 巾着田には約500万株のヒガンバナがまるで赤い絨毯を敷き詰めたように見事に咲き誇ります。 前回行ったのは5年前でしたが、見頃には少し早い時期でしたのでこんなに見事な風景に改めて感動しました。 これまでは協力金を200円支払っていましたが、今年平成25年9月19日から300円の有料となりました。これほど見事な群生地を維持するのには大変なことだと思います。 1枚目の写真だけクリックすると1000X665pixelsの迫力のある写真をご覧いただけます。 (この画面の左上に拡大表示されますが、窓が小さい時は表示された窓の右上の☐をクリックして下さい。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいあい橋は木造のトラス構造という製法で作られています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昭和40年後半に、巾着田の用地を当時の日高町が取得し、藪や竹林、あしに覆われた現地を聖地したところ、9月頃一斉に曼珠沙華が咲きそろい、多くの人の関心を呼ぶようになりました。河川の増水などにより流れてきた漂流物の中に混じっていた球根が漂着し、根付いたものと考えられています。 巾着田の名前の由来は下のイラストのような形から来たものです。高麗川に囲まれた直径500m、面積約17haほどの円形の水田が近くの日和山から眺めると巾着の形に見えます。 (イラストは日高市のHPよりお借りしました。) ![]() ![]()
by koneko3y
| 2013-09-28 20:23
| ちょっとお出かけ
|
Comments(22)
コメントはお気軽に♪
![]() ![]()
今晩は
久しぶりに、巾着だ拝見しました。 私もかなり前に・・・無料の時行きました。 見事ですね。本当に素晴らしい風景ですね。 前よりも、素晴らしいです。 私も圧倒されました。拝見出来て、とても嬉しいですね。 自分が行った気分になりました。 ありがとうございました。
★ tokei さんへ
5年前に出かけたときのパンフレットは100万株ということだったかと思うので その時と比べても圧巻で相当な数です。 昨日は早咲きの部分も、遅咲きの部分もどちらも見頃だったので素晴らしかったです。 ただコスモスが台風のために倒れていたりしましたが、持ち直しそうでした。 赤ソバの花も咲いていましたが、ちょっと丈が低かったです。これからでしょう。
こんばんわ
本物は見たことないですけど、本当にまっかっかです。赤いじゅうたんみたいです。 保存していく苦労は大変だと思います。
巾着田の彼岸花は有名ですね~
私の住んでいる所まで名前が広がっていますよ^^ これだけ多いともう花という感じじゃなくなってしまって『赤い絨毯』です・・・ でも花をアップで撮られている写真を見ると花自体が綺麗な彼岸花ですね・・・^^ 『あいあい橋』も素敵な橋ですね^^
いやはやもう・・・・・・すごい!!
こんなにドッサリ咲いているヒガンバナは見たこと無いです。 巾着田って日高市のHPで見られるんですね。 まだ行ったことはありません。 本当に巾着の形をしているのが面白いです。
まああ、真っ赤な絨毯ですね、凄い~~。
私が散歩する近所の川の土手、だれも植えないのに 彼岸花がずっと!咲いてます。 手入れしてやると、増えるのに・・・と、毎年!思います。
すごい!
ヒガンバナの群生地としていろいろと見ますが これほどのスケールの大きさめったに見ないようです。 真っ赤な絨毯そのものですね。 すごいところ見せていただきました。
凄いですね、さすが巾着田の彼岸花は迫力あります。
色も良い色のころに出かけられたようで、素晴らしいです。 ここの高麗川の河川敷にはカワセミがけっこういます。 彼岸花の後のコスモスの時期にノビタキが来ると言われてます。
こんにちは!
長いことご無沙汰しておりましたのに、ご訪問ありがとうございます。 とても嬉しく思います。 彼岸花の群生地、素晴らしい~ですね。 一度見に行ってみたいです。 他にも色んな所へ出掛けられて撮影なさったんですね。 皆、綺麗に撮られて、素晴らしい写真を見せていただきました。 あけびも懐かしく、デュランタは長年咲いて楽しんでいたのでしたが 昨年から咲かなくなりがっかりしていましたので、見せていただいて 良かった~です。 ネコノミミ、今我が家でも咲いています。 小さな花ですが写真で撮ると綺麗~ですね。 お身内にご不幸があられたのですね。 お悔み申し上げます。 寂しくなられましたね。
巾着田の燃えるような彼岸花、本当に迫力ありますね。
以前一度行きましたが、あれほどの数には驚きました。 何だかドキッとするあの赤い花の印象は忘れられません。
素晴らしい巾着田の彼岸花を見せていただきありがとうございました、画面いっぱいにしてみるのはまた圧巻でした。想像したとおり維持するための手入れが大変なんだろうと思います。
300円でキレイな花が見られたら恩の字ですね。
燃える彼岸花堪能させていただきました
以前に尋ねた事の有る場所です。懐かしく思い出しました。
★ hsrolay理恵さんへ
満開過ぎてふかふかの絨毯のようでしたよ。 もうちょっと早い時期の方が良かったかなとも思いました。 無料の時期が長かったですが、これほどの規模ですから有料でも納得しました。 これまでは協力金として200円支払っていました。
★ shizenkaze さんへ
全国一だという記載がありましたが、この規模はすごいです。 赤い絨毯もふかふかの絨毯状態でした。 もう少し早い時期の方が良かったかしらとも思いました。 この日は平日でしたが、ものすごい人出でした。 あいあい橋に上がると高い位置から眺めれるので、違った構図も写真も撮れます。
★ h6928 さんへ
巾着田にはこれまで何度も行きましたが、早かったり、遅かったりでこれほど咲きそろっているのは初めてでした。見事の一言で平日のもかかわらず、ものすごい人出で河原にまで溢れていました。 一見の価値はあると思いますので、どうぞいらっしゃってください。
★ pote.myan さんへ
ふっかふかの真っ赤な絨毯でした。 見事に咲きそろって蕾もない状態で、この日が最盛期だと思いました。 先日載せた柳瀬川の土手のヒガンバナは手入れがされているので 毎年とても綺麗に咲きます。どんどん増えてくれると嬉しいと思っています。
★ koba222 さんへ
この場所の群生は日本一だそうですよ。 どこもびっしりと真っ赤に埋め尽くされていました。 これまで何度も出かけましたが、これほど咲きそろっているのを見たことは ありませんでしたので、逆に驚くくらいでした。 一本だけ咲いているヒガンバナの風情も好きですが、このような群生地も 素晴らしいので、季節限定の花と思って見に行きました。
★ hemi-kame2 さんへ
巾着田のヒガンバナはすごいですね。 誰かと一緒に行こうと思うと毎年行きそびれてしまうので、 今年こそは見たいと思って行ってきました。 この日の河川敷は人でいっぱいでしたので、カワセミは無理だったと 思いますが、やってきそうな場所だと思いました。 へぇ・・・行ってみたくなりましたが、必ずいるとも限らないでしょう。
★ kshiro20 さんへ
さまざまなことがありお忙しそうでしたね。 お体にお疲れはありませんか? この巾着田のヒガンバナはやはりダントツです。 今年も沢山のヒガンバナを見ました。 武蔵丘陵森林公園ではヒガンバナを見たあとアケビを見つけて 嬉しくなりました。 毎日ネコノミミは咲いています。可愛らしいので好きです。 悲しみは時が癒してくれるとは言いつつも寂しくなりました。
★ semineo さんへ
今年見た巾着田のヒガンバナは圧巻でした。 緑の茎が見えないほどに密集して咲いている様子は初めてでした。 まるでふっかふかの絨毯のようでした。 あまりにも咲きそろい、少し風情に欠けるかなと思うほどでした。 白いヒガンバナも以前より増えていました。 川にはトンボがいたり、馬牧場があったり、楽しんできました。
★ tenpousen6 さんへ
大きな画面で見ていただいてありがとうございました。 この場に行かないと臨場感がありませんが、少しでも感じていただければと 思います。長く無料の時期もありました。途中から協力金を200円支払っていました。 どこへ行っても数百円の入場料が必要ですので300円は妥当だと思いました。
★ chiyoko-mimi さんへ
今回はお天気が良すぎて明るい部分と日陰の部分がまだらになったのが 残念でした。以前よりはもっと拡大していると思います。 手入れが行き届いているのだと思います。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||